このスタッフの書いた記事一覧

写真:Before 写真:After
初めてのインナーカラー

ブリーチしてあるインナーの部分をわけとり、エンシェールズ(カラーバター)の、レッドと少しバイオレットを混ぜて、カラーしました。個性的でインパクトのある赤系カラーに仕上がりました。 仕上げは、クセが気になるので、ストレートアイロンで伸ばしつつ、下の方は外ハネにしました。カラーでも印象が変わるし、仕上げ方法でも変わります☆

写真:Before 写真:After
地毛に近いカラーとインナーカラー

カットは、毛先を3センチ程カットし、表面にレイヤーを入れ、少しウルフ系にしました。毛量調整をし、収まりも良くなりました。 カラーはまずインナー部分をブリーチし、そのままブリーチ以外を地毛に近い色を塗布し、一度流してからブリーチの所にベージュ系のカラーをしました。 仕上げは32ミリのコテでミックスに巻きました。コテで巻くと動きがでてインナーもより見えて、オシャレ感が更に増します。

写真:Before 写真:After
ショートスタイルのデジタルパーマ

前にかけていた時はデジタルパーマの方が持ちが良かったとの事でしたので、今回もデジタルパーマでゆるふわに、上の方から全体的に動きをつけました。 デジタルパーマは乾かした方により雰囲気を変えられるのと、立体的なカールが出せるので、ショートスタイルにもおすすめです。

写真:Before 写真:After
グラデーション部分を全部カットしてボブに

グラデーションがある部分までカットし、仕事中は結びたいそうなので、肩につくくらいのボブにしました。 毛量は多い方なので、軽くして、乾かしやすく、まとまりやすくしました。 グラデーションにする時も、就職の事を考えて、あまり範囲を広げなかったので、結べるくらい残しても、ブリーチ部分をキレイにカットする事が出来ました。

写真:Before 写真:After
乾かすだけでまとまるショートボブ

アゴくらいのショートボブにしました。上を短くすると広がってしまうので、長めにして中を軽くしました。乾かすだけでまとまるショートボブスタイルです。 カラーは、染まりづらいそうなので、10レベルのミントアッシュで染め、8レベルくらいの仕上がりにしました。

写真:Before 写真:After
就職前にグラデーションカラー

就職先でグラデーションカラーがダメな場合に、グラデーション部分を切りたいとの事でしたので、グラデーションが残らないように切っても、短くなりすぎないように、グラデーションの範囲を考えていれました。グラデーション部分は、一度のブリーチで入る範囲のピンクにし、その他は暗めのピンクブラウンで染めました。 トリートメントも一緒にして、ダメージ軽減と色持ちアップしました。 カットは、もともとかなり毛量が多いので、結構軽い方が良いとの事なので、軽くして、乾かすのを楽にして、巻きやすくしました。朝のスタイリ…

写真:Before 写真:After
前回のパーマを活かしたアゴラインショートボブ

時間をあまりかけられないとの事なので、乾かすだけでまとまる、アゴくらいのショートボブにしました。もともと直毛ですが、前回のパーマが少し残っていたので、パーマを活かして、毛先にふんわり感を出し、やわらかいショートボブになりました。 カラーは、イルミナカラーのフォレストで、暗めのオリーブカラーにしました。日本人の髪に多い赤みをグリーン系で打ち消すので、マットな仕上がりになり、外国人風の髪色を表現できます。

写真:Before 写真:After
乾かすだけで丸みのあるショート

カットは丸みを出して、ふんわりさせました。中の方を軽くして、クセをおさえながらバランス良くしました。 前髪を作りたいとのことで、まだトリートメントストレートが残っていたので、活かしつつ、前髪とサイドが不自然にならないようにし、サイドの髪を耳にかけた時に自然と落ちる長さも作りました。 カラーは赤味を抑えるように、アッシュ系にし、青と、赤味を打ち消す緑も少し入れて、赤味を抑えました。 白髪は、イルミナカラーのシャドウが白髪も染めることができるので、白髪も染まる程度に混ぜて、白髪が目立つのを解消…

写真:Before 写真:After
ブルーブラックでイメージチェンジ

一度根元をブリーチして、根元を明るくしてから、1〜3レベルのブルーとブラックを使い、暗くしました。ブルーブラックは、光に当たるとブルーが強く見え、違った印象になります。いつも早めに明るくなってしまうブリーチ毛も、かなり暗くすると、色が長持ちして、なおかつ抜けていく途中の色も楽しめます。ブルーブラックで明るかった髪のイメージもガラッと変わり、新鮮なスタイルになりました。

写真:Before 写真:After
ロングから肩上グラデーション

カットは前下がりにして肩につかない位まで切り、重めがよいとのことで、髪の量はそのまま残しました。 カラーは、グラデーション部分をブリーチしてからのダブルカラーで、ベースを8レベルのアッシュ、グラデーション部分を弱アルカリのアッシュとアッシュブラウンでダメージを抑えながらカラーしました。 アッシュ系は、繰り返し染めることで色落ちしても赤やオレンジ系でない色が持続し、透明感もあり人気色です。ぜひお試し下さい。

写真:Before 写真:After
初めてのカラーとグラデーションカラー

全体的にセニングをしっかり入れても、パサついてみえないように毛量調整をしました。長さは、伸ばし途中なのでそろえる程度切り、伸ばしやすくしました。 カラーはグラデーションの部分を先にブリーチして、その後ブリーチしていない部分を5レベルのアッシュブラウンでカラーし、ブリーチ毛は低アルカリのアッシュブラウンでダメージと色落ちを抑えながらカラーしました。 グラデーション部分も暗めにいれて、落ちていく過程も楽しめるようにしました。

写真:Before 写真:After
バッサリカットとヘアドネーション

ヘアドネーションご希望なので、初めに5つにブロッキングして、ゴムでしっかり結んでカットしました。 注意事項として、湿っている髪の毛は、カビや雑菌が繁殖する可能性があり、他の方の毛束にも影響する恐れがありますので、完全に乾燥した状態でお送り下さいとの事です。 束にカットした後、アゴ上のボブスタイルに、カットしました。 くせ毛をいかすように、毛量調整をし、扱いやすくしました。 普通お忙しい日々をお過ごしのお客様なので、ブロースタイルではなく、乾かすだけでまとまる、スタイリング剤をつけると、よ…

写真:Before 写真:After
ブリーチ無しのインナーカラー

イルミナカラーを使用。 インナーカラーは、コーラル(赤ピンク系)とサンライトを使用し、明るくしました。インナー以外表面は、トワイライト(ピンクパープル系)で暗くしました。トワイライトは黄みを抑えてくれるので、色落ちの過程も楽しめます。暗めのトワイライトは、ピンクパープル系ですが、アッシュ味も感じられ、深みがあり、ものすごいツヤツヤなキレイなカラーです。 カットが、ワンレングスベースなので、髪をそのまま下ろしていると、インナーカラーがわからないので、お仕事などで制限のある方でカラーを楽しみたい…