結ばなくてもいい長さにばっさりイメチェンしました。 ドライヤーの時間も短縮できるように全体的に軽くして、簡単にまとまるようにしました。 顔周りは前髪を作らず、分かるスタイルで、耳にもかけられるので邪魔にならないようにしてあります。
Before & After Before & After

このスタッフの書いた記事一覧




毛先はお団子で隠せるくらいの幅をブリーチをして、原色の青を入れました。 表面は暗くしましたが、黒ではなく、ほんのりグレー感が出るカラーにして重く見えにくいカラーにしました。 ちなみに今回入れた青はブリーチで簡単に落とせる染料を使っているため、カラーチェンジも楽しめます。


伸びていた地毛の部分はそのままにして明るくなっている部分から地毛に合わせた色を入れました。 地毛の暗さに合わせる際ブラックを入れてしまうと少し違和感が出てしまうトーンだったので、イルミナカラーの透明感をいかし黒染めではなく、6レベルにブラウン味を足して自然なダークトーンにしました!


全体に細かくハイライトを入れました。 ハイライトを入れることによって巻いた時に立体感が出るのと、暗くなりすぎるのが嫌なお客様なので、全体を7レベルに仕上げましたが、ハイライトの効果で暗くなりすぎるのを避けました。 アッシュブラウンにすることで落ち着いた色合いで、イルミナカラーを使っているので、色落ちも楽しめるカラーになっています。


元々過去にブリーチがしてあったので今回はブリーチをしないで、暗過ぎず今より明るさを少し抑えたカラーにしました。 全然が黄色っぽくなっていたので、イルミナカラーのオーキッドを入れて黄色みを抑えました。 ダメージ毛だったので濃い色を入れてもくすんでしまう可能性もあるので、放置タイムもしっかり意識してやっていきました。


放置タイムを気にしながら、全頭ケアブリーチをしました。 その上からイルミナカラーのフォレストとオーキッドをかぶせていきました。 オーキッドを入れることによって緑に寄り過ぎるのを防ぎ、艶感がUPします。


ブリーチをしてイルミナカラーのオーキッドをクリスタルで薄めて上からかぶせました。 ダメージが進行している状態だと色の吸収が早く、通常の放置タイムに設定すると暗くなりすぎてしまいます。 同じように通常のカラー選定ではダメージ部分い色がより濃く入ってしまうので、クリスタルで薄い色味をつくりました。 薄い紫を入れることによって無駄な黄色みを消す効果があります。


イルミナカラーのヌードとディープシーとシャドーを混ぜました。 カラーバターの紫色が残っていたので、濃いめの色を入れてベースのカラーをしっかり打ち消し、ヌードとシャドーでトーンダウンをしました。 ディープシーで光の加減で青みがしっかりでるようにしました。


イルミナカラーでダメージをおさえながらカラーしました! フォレスト使って赤みをおさえて、アッシュ感が出るようにスターダストも少し混ぜました。 仕上がり8レベルくらいに下げて、艶感もよりでるようにしました。


イルミナカラーのヌードとディープシーをベースに使い、ブリーチで色味が無くなっていたところに深みのある茶色を入れるためにシャドーも入れました。 ディープシーは10%くらいでも青みが強いのでグレー感をしっかり出してくれます。 通常だとグレー感を出すのにオーシャンを使うことが多いのですが、ハイトーンで色味を強く出しすぎると、緑っぽくなってしまったり、青みが強すぎてしますのでディープシーだけで色味を調整しました。 面接が終わった後は色落ちして少し明るめのカラーも楽しめるように黒染めは使いませんでし…


根元の黒はそのままで表面にパープル、内側にピンクを入れました。 元々ハイトーンだったので綺麗に発色しました。 根元のブリーチをしなかった理由は、今回根元と毛先の差がだいぶあったので一回のブリーチでは毛先に追いつけないのと、原色を入れるので中途半端に抜いてオレンジ味がでるよりきれいにつなげるためにそのままにしました。


全頭ブリーチをしました。 15レベルくらいまで上がり、少しオレンジ味が残った状態になりました。 上からイルミナカラーのフォレストとオーキッドを1:20%を重ねました。 オーキッドを入れることで緑に寄り過ぎることを抑えました。 明るさもキープしたかったので8レベルで色味はしっかり入り暗くなり過ぎないようにしました。


ブリーチで2回色を抜きました! その上に11レベルのイエローを重ねてしっかり黄色味を残しました。 アッシュとは違う柔らかさと輝きが出ます꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱ 紫シャンプーなど使って色持ちも良くなります。 今後は他の色も鮮やかに出すことができます! なお、ケアブリーチを使用してるのでダメージも最小限に抑えています!


根元の伸びた部分にブリーチをしてベースをしっかり整えました。 上からイルミナカラーのオーシャン:オーキッド:3/88を(1:10%:10%)入れて 色落ちしてからの黄色みもオーキッドで抑えるようにしました! 3/88でしっかりグレー感を出しました。 透明感もでて、ハイトーン特有の透け感もキレイに出ました。


根元☆10オーキッド:8オーキッド(1:2) 中間☆8オーキッド 毛先☆パープル もともとの髪色に赤味があるこげ茶色なので、伸びてきても馴染みやすいように8レベルの根本にしました。 中間はグラデーションの入りを下にしたかったので、ブリーチでハイトーンになっているところを暗くし、根元と合わせました。 毛先はハイトーンをいかし、色味がしっかり出るようにしました。 全体にパープルが入っているので、色落ちの際も黄色みをおさえアッシュ感が出るようにしました。


紫になっていた部分がほぼなくなるくらいまでカットしました。 耳周りや襟足もスッキリと刈り上げました。 トップと刈り上げ部分をくっきり分けることでオシャレ度UP! カラーは6フォレスト:6ヌード:シャドーを入れてカーキアッシュにしました。 シャドーを入れることでハイトーンにもしっかり落ち着いた色が入りました。


アウトラインの長さを鎖骨にかかるくらいまで切りました。 ハチ周りから上にレイヤーを入れて、全体的にしっかりと軽さが出るように毛量調節しました。 普段自分で巻いたりする方なので、巻きやすい毛量にしました。 アウトラインのカットラインを取りすぎないのが今のマッシュウルフの特徴です。


ブリーチを2回やりました。 ブリーチ後の状態はオレンジ味が少なく、しっかり色が抜けた黄色に近い状態でした。 上からイルミナカラーのオーシャンに対しオーキッドを10%混ぜて塗布しました! ブリーチのオレンジ感、黄色感を抑える目的で青と紫のを混ぜてくすませました。 色が沈みすぎないようにするところがポイントです☆


今回はご要望にあったパープルを使いました! イルミナカラーの良さである透明感、透け感、ツヤ感がしっかりいかされるカラーです♪ ベースがナチュラルなグラデーションになっていたのでそのままグラデーションが残るようにしました。 8トワイライトを4.5%で一発で塗りました(o''∀'')b 仕上げはウェーブ感が出る巻き髪でツヤ感をさらに楽しめます!


バージン毛だったのですが、ブリーチの抜けが良く1回のブリーチで綺麗なハイトーンになりました! オンカラーに8オーキッドと3/88を混ぜました。 ベースが綺麗な黄色だったのでオーキッドの紫でくすませて、3/88を混ぜることで深みを少し足して、必ずしてしまう色落ちの際にアッシュ感がしっかり残るようにしました(o''∀'')b 仕上げはストレートでも素敵ですが、光の加減で透明感がさらに引き立つようにウェーブを入れて仕上げました! 無造作感が出て、黒髪の時よりも軽い感じが全面に出るようにしま…