メッシュを入れながら間塗りをして行きました。 メッシュを引き立たせるために 6トーンのオーシャン と6トーンのスターダストを使いアッシュ見が濃いけれども透明感が出るようにしていきます。 色味が入ったら1度流し メッシュのところにしか作用しないようカラー剤を 選定してのせていきます。 メッシュのカラーには8のパールアッシュと 11のディープシルバーをのせてます。 柔らかい質感でナチュラルに馴染むメッシュなので 派手すぎるのが苦手な方にも行っていただきやすいデザインになってます。
Before & After Before & After

このスタッフの書いた記事一覧




初めにブリーチで耳から下をV字にぬかせて頂いて 鉢植えからメッシュを入れていきました。 ブリーチは一回でしたが、ハイブリーチを使用してできるだけ1回のブリーチで抜けるようにしています。 カラーは根元から毛先まで6のブロッサムとトワイライトを使い中間部のオレンジ色の所まで伸ばしてから毛先はトレニージョのレッドとパープルを混ぜてます。パープルを混ぜることで毛先がオレンジに偏らないようにしています。 根元を暗くしているので髪がのびてきても馴染みの良いグラデーションカラーになってます。 …


ブリーチカラーで均等にしてからのカラーになります。 トーンとしては7トーンで持ちのいいカラーにさせていただきました。 またカラーはイルミナのトワイライトとサファリを使用しています。 トワイライトに紫も入っていて抜けもベージュピンクになるように仕上げています。 根元と毛先のカラーも変え少し根元を暗くすることによって持ちもよくなり伸び方もグラデーションカラーのように伸びてきてくれます。少しでも持ちを良くしたい方や3ヶ月に1度ぐらいのカラーの方にも根元の黒がなじみやすくオススメです。


ブリーチのムラを取り毛先が少し明るい金髪に全体をしたら 表面のベース部分だけを暗めパープルで塗りしました。 色はコレストンのパープル をベースに黒にも見えるくらいの 濃い色になってます。 インナー部分になる顔周りや ネープの毛は カラーバターで 同じ紫でも 発色の良いピンク寄りのものにしました。 紫が入っていることによって 色の落ちもベージュ寄りになりますし あまり抜けが オレンジ色に傾かないようにしています。 最近流行りのフレーミングカラーですが 暗めの髪の毛に ベージュや金髪 が多く見られる…


一度ブリーチで毛先をグラデーション状に色を抜かせていただき根元のは6トーンのカラー 中間部は 10トーン 、毛先は12トーンのカラーでカラーリングをさせていただきました。根元中間部は アッシュベースの色 でイルミナカラーのサファリとオーシャン を少し入れ 毛先のよく抜けて黄色くなっている部分には サファリと オーキッドを少し混ぜて配合してあります。 そうすることによって毛先の黄色い部分を ベージュの色味に寄りカラーの持ちが良くなります。 根元が暗めなので 伸びても 目立ちにくく、リタッチなどで …


カラーは全体的にレッド系ですが普段より紫よりのチェリーレッドにしました。 カラーはイルミナカラーのブロッサムとトワイライトを使わせて頂きいてます。イルミナカラーはダメージも少ないのでこれから伸ばしていきたい方にもオススメです。 また根元には少し暗めのトーンで塗布し、毛先は透明感がでるように、薬を塗り分けしているので伸びてからもプリンになる感じが少なくグラデーションカラーのように馴染みがよくなります。 根元が少し暗いことによって馴染みがよくなるので気になる方はお試しください。


まずブリーチ剤でメッシュの入れ直しをしました。出来るだけ前回やったメッシュを拾いながら少し太めにメッシュを入れていきます。 ブリーチ剤は6%の1.5で作っています。 カラーはメッシュをそのままに、間塗りをして時間を置きました。 一度カラーを流し上からイルミナカラーのスターダスト、オーシャン、クリア剤で作ったカラー剤を塗布して完成です^^ スターダストを少し入れることによりグレー感が出て綺麗なのでオススメです。 髪質により少しカラーも変わってくるので気になる方は是非スタッフまで


インナーと前髪をブリーチで抜き上からカラーを塗りました。 オレンジに近い色にブリーチが抜けたのでイルミナカラーのサファリとヌードでオレンジ色をとっていきます。 あまり暗いトーンだとミストカラーがわからなくなってしまうので少し明るいトーンを選択します。 ベースのカラーは少し暗めにヌードの10を使っています。10トーンだと光に透けるとほどよい明るさがでます。 全体のブリーチは勇気がでない方、周りに差をつけたい方にオススメのカラーです。


一度ブリーチで色を抜きオレンジよりのゴールドまで色を抜きました。もともとメッシュがはいっていた所はシャンパンイエロー位までぬけるので仕上がりにも動きがでて活きてきます。 またオレンジ色もお好きだということで、色持ちを考えて赤みの強いオレンジにしました。 色はレッドティント+シャイニーオレンジでカラーをしてます。 カットは顔回りのレイヤーを多くして今っぽいウルフに仕上げました。毛量もしっかりとらせて頂き動きのある印象になってます。 赤みは出やすいのでブリーチをしない方でも楽しみやす…


根元の伸びて2センチ部分は赤みがあるのでイルミナカラーのオーシャンで塗らせて頂き、毛先の明るい所はオレンジ味の強い部分までスターダストとフォレスを使ったカラー材でぬっていきます。時間差で毛先の抜けてる部分を塗っています。 毛先にスターダストを混ぜると少しグレー味がでて流行りのオリーブグレージュになれます。


ブリーチを中間部から塗布して中間が明るくなってきたら根元を塗ります。そこから中間部の黒染めが残りそうな所にだけブリーチを足していきました。 綺麗に抜けたらカラーはイルミナカラーでサファリにトワイライトを少し入れて黄ばみを取りながらベージュ感を出していきます。 根元は少し暗めの色をのせてせてグラデーション風 にして髪が伸びても気になりにくいようにしています。 明るめなのでカラーのいろ自体は抜けやすいので色の抜けを想定して少し暗めにカラーするのも、イメージチェンジで明るくなった髪に違…


カラーは明るさを維持しながらアッシュ味が出るように12ヌード+12オーシャンでアッシュベージュを意識してカラーをしました。イルミナカラーなのでダメージがでにくくアッシュ味を出しやすいです。 カットでは顔周りに髪がくるようにリップラインのショートボブにしてます。髪が柔らかいので少し重さを残しパサつきを抑えています。 セットの際は黒目の上から分けると段がつきハンサムショートに見えるのでオススメですよ


襟足は短めのやや前下がりが強めのショートボブです。襟足はさっぱりしたいけれども顔周りはすこし残しておきたいというご要望でしたので前下がりを提案させて頂きました。 顔の周りにはレイヤーをいれながらリップラインまで切らせて頂いてます。 レイヤーを入れることで小顔効果もあり動きもでます。バッサリ切りたいけど顔周りを短くするのはちょっと不安っという方にもやって頂きやすいスタイルになってます


当店で扱っているケアブリーチを使いできるだけダメージが出ないように一回抜きました。 元々グラデーションに抜いてあったのでブリーチは計二回になってます。 そしてシルバーアッシュを 根元からオレンジ味の強い中間まで塗布して中間がしっかり染まって来たら毛先まで塗布します。カラーはシャンプーで少し色落ちるので気持ち時間をおいてます。 また根元、中間と毛先の薬を変えて毛先のほうが明るい薬をつかっています。


毛先を五センチほど切らせて頂き、少しレイヤーを入れさせて頂きました。 パーマをかけるのはリップラインからなのでパーマの1液を塗布する際にすでにかかってる毛先の8センチは塗らずに中間を塗ります。中間がしっかり柔らかくなってきてから毛先を塗っていきます。 かみ髪は全体的に8割ほど柔らかくなったら流します。かかりにくい方や、髪が柔らかくなりにくいかたには加温をし、柔らかくなりやすいようにさせて頂くこともあります。 あとはしっかり巻かせて頂き巻いき薬で形を固めて終わりです。形状記憶パーマなのでドラ…


インナーカラーはマニキュアでピンクをベースに紫のメッシュをいれています。 また上のベースカラーには紫を濃いめにいれているのでカラーの持ちもいいですし、色落ちもベージュ味がでて楽しんで頂けるようにしています。またよく巻く方だったので表面にローライトのメッシュを入れさせて頂いて動きがよりでるようにしています。 ブリーチは必須ですが、他の人と差をつけたい方にオススメです。


しばれる長さに切らせて頂いて普段は軽いブローが多いとのことでしたのでうちに入りやすいようにさせていただきました また少し前下がりにさせて頂いてしばる時にもまえの毛が落ちてこないようにしたした。 ボブスタイルはツヤを大切にしたいので表面には鋤きをあまり入れずなかの部分にセニングをいれています。 しっかり長さは切りたいけど絞りたいという方にオススメです。


ピンクベージュにするために透明感を意識してできるだけ明るいくなるようにカラー剤を配合しました。 また巻いたときに目立つようにインナーカラーを目立つピンクのインナーを入れました ブリーチのハイトーンカラーは落ちやすいので流す時もピンクシャンプーをオススメしています ブリーチカラーだと落ちやすい分イメチェンしたいかたには色々な色がためせてオススメですよ


カラー剤は色が入りやすい弱アルカリ性のカラーでアッシュブラウンをベースのつくりました。 少しコントロールカラーという色味が強いカラー剤のアッシュも混ぜてあります。 カラー剤のパーセンテージを3%にして髪にも負担がいきにくいようにしているのでダメージしにくくなってます。


暖色系のいろでイルミナカラーのコーラルというカラー剤を使いました。 イルミナカラーだとダメージしにくく艶と透明感も出やすくなります。 また毛先はダメージなどで色がぬけやすいので毛先の薬は色味が入りやすいように1つ濃い色をすこし混ぜています。