全体的に赤みをおさえて色をおさえました。 イルミナカラーのヌードとオーシャンを使って6レベルまでトーンを下げています。 少し変化が欲しいとのご要望もあったので、顔まわりから襟足にかけてブリーチを2回してから、8レベルくらいのアッシュベージュ系をいれています。 下ろしてる時は耳にかけるとチラッと見えるのも可愛いですし、後ろにねじりながらまとめると襟足のインナーカラーがインパクトがあってまた可愛くなるスタイルとなってます。
Before & After Before & After

このスタッフの書いた記事一覧




襟足はギリギリタイトに短く、全体的に丸みを出し、毛先も軽さは残しつつまとまりのあるショートボブにカットしました。 艶感も残したかったので毛先は程よく厚みを、中間部分は隙間を作り軽さを出しています。 カラーは赤味を抑えてトーンも少し落ち着かせました。 イルミナカラーのオーシャンに補色で青味を更にプラスしています。 画像では少し分かりにくいのですがサイドにほんのりインナーカラーでアッシュベージュが入ってます。 主張しすぎないほんのりインナーカラーもこの秋おすすめです!


前撮りがあるのである程度まとめられる長さは残しつつ10cmくらいカットして、毛先はあまりパサつきを出したくなかったので厚みを残しました。 多少の癖もあるので所々間引いて軽さをいれました。 カラーは今回はブリーチはせずに暗め希望だったので、のそままイルミナカラーのオーシャンとヌードの7トーンを使ってナチュラルなグレージュに仕上げました。 補色にコーラルとオーキッドも使い少しくすませています。 髪質改善トリートメントもしたので艶々でまとまりのある仕上がりになっています。


カットはまとまりがでるように今回はグラデーションはいれずにベースはワンレンボブにしました。 すそに厚みを少し残すことによってうねりをおさえています。 カラーは明るさを残して欲しいとの事だったのでメッシュを全体的に入れて、10トーンくらいの明るさでベージュを重ねました。全体的にメッシュを入れる事によって白髪もぼかしつつ明るさもキープできて、綺麗に仕上がりました。 髪質改善トリートメントとリンケージトリートメントで更に艶感とまとまりが出ていい感じですね。


ボリュームが出やすい髪質を考慮して裾はタイトめに収まりよく、あまりレイヤーを入れすぎず、丸みを出す為に角はしっかりと取って柔らかく仕上げました。 襟足を短くする事でスッキリとしたイメージになっています。 カラーは黄色味を消すためにイルミナカラーのヌードの7レベルを使い、元々の赤味を活かしてブラウン味も出しています。 光の加減でまた違った印象になりますね。


今回は思いっきり襟足は9mmのバリカンを使って刈り上げさせてもらいました。後からしっかりセニングで柔らかさは出しています。 元々、いい感じの癖もあり御本人も割とアレンジを普段される方なので、毛先はあまり軽くせずにラインを残して、オイルを付けた時に程よく動きが出るくらいに間引いて軽さをいれています。 カラーは黒でも自然な感じという事だったので、イルミナカラーを使って、6トーンのオーシャンに6トーンのヌードを使って青みに少し柔らかさを足しました。メッシュが入っているので色落ちも楽しめるのと、根元…


今回は毛先の気になるダメージ部分をカットしつつ艶も欲しいので、肩くらいのボブまでばっさり切らせていただきました。 切りっぱなしな感じも残したいとの事だったので、程よく毛先に厚みを出して全体的に艶感を出しました。 ヘアカラーは前回同様に伸びてきた時もあまり根元が目立たないように自然な明るさで7レベルくらいのアッシュベージュに染めました。 お仕事上あまり派手には出来ないとの事なので、イヤリングカラーで耳周りにブリーチを入れた後、9レベルのベージュ系の色をのせました。 耳にかけなければそこ…


とにかくボリュームを抑えて軽くしてほしいとのご要望だったので、前回よりは表面のレイヤーを短めにし、耳周りも割と短くしました。表面のレイヤーを短くすることで、サイドのボリュームがだいぶスッキリするのと、ポイントは襟足をしっかり短くタイトにする事によって表面が短めでも自然な丸みもでてよりスッキリと見せる事ができます。 カラーは赤みを抑えて欲しいとのご要望だったので、安定のイルミナカラーのオーシャン+ヌードで明るめで、しっかり赤みを抑えた自然なアッシュベージュに仕上げてます。


クセが気になるけど、ダメージは抑えて短くしたいので、今回は薬剤を使わず、髪質改善でコンクマスクを単品で使い、しっかりアイロンをいれました。 カットは多少のうねりとボリュームがあるので段差は控えめのローグラデーションで顎ラインのボブまで切りました。 毛量は多めなので、内側から耳後ろはしっかりと毛量を取って表面近くはある程度の重さを残し、艶感と落ち着きをもたせました。 耳後ろをしっかりと削る事で耳にかけた時もタイトに収まるようになっています。 裾に少しグラデーションをいれることでおさまりの…


夏は結べるくらいがいいとの事だったので、肩上くらいのフラットボブまでカットしました。 うねりが気になるので、トリートメントストレートで柔らかさを残した内巻きボブに仕上げました。 カラーリングはブリーチはせずに、根元から中間にかけてイルミナカラーの6トーンのブロッサムを使いトーンダウン。 毛先は12トーンのブロッサムを使って明るさにコントラストを出しました。 ブリーチなしでも立体感を出して柔らかさもあるカラーに仕上げました。


ミディアムからばっさりショートボブまでカットしました。 襟足は少し浮き癖があるのでギリギリ浮かない短さにしました。 元々毛量があるので、レイヤーはあまり入れ過ぎず、自然なひし形のシルエットになるようにレイヤーを入れ、丸みが残るくらいの軽さを入れています。 耳にかけるとこもあると言う事だったので、耳後ろはしっかりと厚みをとっています。 カラーは根元付近の明るさを抑えるのと、赤味を抑える為に イルミナカラーで6トーンのオーシャンと6トーンのヌードで自然なアッシュ系に仕上げました。


毛先のパサつきが気になる5cmをカットし、動きが出るように間引いて軽さを入れました。 使用した薬剤もあまり負担をかけたくないので弱めのものを使いました。 ロットは14mmから17mmを使用し、厚めに巻き、フォワード、リバース交互にランダムにしました。 耳下からカールをつけることによってトップのボリュームを抑えて、中間から毛先にかけてふんわりしっかりとしたリッチカールがでています。 お手入れもムース、もしくはバームを揉み込む感じで、再現できるようになっています。


今回は髪質改善4回目で、根元付近から中間は割と綺麗に落ち着いているので、コンクマスクとマスクを1対1で。 毛先は前処理をしっかりした上でマスク単品を使いました。 割といつも毛量を取るので毛先がパサつきやすくなっているので、しっかりと前処理をしてからアイロンを通す事によってまとまりがでるようになっています。 定期的にやって頂く事によって徐々にまとまりがでて艶もでてきます。 10月、11月は髪質改善キャンペーン中なのでおすすめです。


カラーのパサつきを気にされていたので、あまり強い薬剤は使わず、元々癖も強くないので優しめなお薬を使いパーマを落としました。 アイロンは細かく入れずに艶を出す程度に入れることによって自然なボリュームを残しています。 カットは今のスタイルを残しつつ毛先のパサつき部分をカットして、襟足をすっきりさせることによって、トップのボリュームを出しています。 ストレートでも自然な丸みと柔らかさを残したスタイルに仕上がっています。


襟足は刈り上げないくらいまでギリギリ短く、しめることによってバックは丸みが出て、スッキリとしたシルエットになっています。 サイドは耳にかけれるくらいでグラデーションにしてタイトめにしました。 ボリュームが気になっているので内側に軽さをいれて全体的に柔らかさを出しました。 丸みのあるショートおすすめです。


いつも割りとしっかり短めなのですが、後日写真撮影があるとの事でいつもよりは少し長めにしました。 サイドと襟足は6ミリで刈ってスッキリさせて、トップは動きが出るように今回長さを残しました。 前髪はアシメにして、上げても下ろしてもどちらでもアレンジできるようにしました。 明日は2分の1成人式の撮影との事です。 髪型もきまってばっちりですね。


ロングからかなりばっさり切るので、肩くらいとのご要望でしたが、とりあえずある程度は結べる長さを残してカットさせていただきました。 普段は学校もあるお客様なので、結べた方が楽なのもあるも思います。 元々の癖も少し強めなので、あまりカットはレイヤーを入れずに、ボブっぽく内側から軽さを入れて、あまり重たく見えないようにしました。 矯正に関しては根本から中間部分まではしっかりと癖を伸ばし、毛先は柔らかさを出すために内巻きにし、あまり真っ直ぐになりすぎないようにしました。 結んだ時も毛先が内巻きに…


カットは前髪を残して欲しいとのご要望だったので、前髪の長さを残したやや前下がりベースにし、サイドは耳にかけられるように長さはキープしました。 襟足はあまり短くせず柔らかさを出す為に少し長さを残しました。 カラーはメッシュがまだ残っているので、それを活かして希望であるアッシュ系で、黄色味が強く残っていたので、しっかりバイオレットで補色を足して黄色味を抑えました。 ダメージ部分もカットで綺麗に、カラーもイルミナカラーで艶々になりました。


カットはなるべく襟足ギリギリで前下がりベースのワンレンボブにしました。 外ハネした時にバランスが悪くならないギリギリの短さにしました。 所々にシザーで軽さを入れる事で、重軽な質感が出せます。 カラーはブリーチを1回してから、ラベンダーアッシュをのせました。 ラベンダー系を入れたことによって、黄色味を抑えた綺麗な色落ちも楽しめるようなカラーになってます。 光の加減でまた表情が変わるのでそちらもまた楽しんでいただけるカラーになっています。 スタイリングはオイルをしっかりとつけ…


襟足はギリギリでローグラデーションで少し段が入って、程よい丸みと高さを出しました。 サイドはお客様が希望していた顔周りの長さは残す感じで前下がりにし、表面も軽さと毛流れを作りたいので少し段を入れました。 カラーはなるべく明るめとの事と、伸びて来た時の境目を気にされてたので、メッシュを全体に細かく入れて、上から明るめのベージュ系の色味をプラスしました。 細かくメッシュを入れる事で程よい明るさと伸びてきた時の自然なグラデーションを再現できるようになっています。