検索

Before After 記事一覧

写真:Before 写真:After
ネオハンサムショート☆

サイドは3ミリでツーブロック、バックはネープからグラデーションに刈り上げてしっかりくびれ感を作ります。 ウエイトはやや前下がりにして顔周りの長さを残すことでマニッシュなショートスタイル感を演出しました。

写真:Before 写真:After
グレージュハイライト

髪の明るさはベースが6〜9レベル、ハイライトは14レベル。 あえて根元を暗めのカラー剤で抑えることで巻いた時の陰影がつき立体感が出ます。 カラーはグレージュ。 今回は赤みを消すためにややマットよりのアッシュでベースを染め、ハイライトにオンカラーをする際にラベンダー系のカラーをオンしてグレージュを作っています。 これだとハイライトとのコントラストもはっきりしますし、ベースカラーの赤み感も出さずに染めれるのでおすすめです。 ハイライトの入れ方は表面を少しだけ外し大人向けのハイライトに仕上げ…

写真:Before 写真:After
ダウンスタイルヘアセット

片方に集めたシニョンの可愛いヘアセット!! 32ミリのコテでゆるふわに全体をかるく巻きます! 巻き終わったら柔らかめWAXを全体に馴染ませベースを作ります! (アリミノ ソフトワックス使用) ①くるりんぱで土台を作る ②サイドをロープ網でゆるくまとめる ③クルリンパをした毛先を三つ編みに! ④ ③の三つ編みをお団子にまとめシニョンを作る ⑤ ②の毛先も一緒にまとめてシニョンをつまみ軽く毛を引き出す 前髪も緩く巻き ふんわり可愛く仕上げました。 結婚式や…

写真:Before 写真:After
グラデーション部分を全部カットしてボブに

グラデーションがある部分までカットし、仕事中は結びたいそうなので、肩につくくらいのボブにしました。 毛量は多い方なので、軽くして、乾かしやすく、まとまりやすくしました。 グラデーションにする時も、就職の事を考えて、あまり範囲を広げなかったので、結べるくらい残しても、ブリーチ部分をキレイにカットする事が出来ました。

写真:Before 写真:After
マッシュショート

元々の癖があり長さである程度抑えらていたので切る事でどれ程の癖が出るかが心配されていたんですが、さほど影響もな切る事ができました。顔の形に合わせ丸みの出る場所をつくりました。サイドは耳に掛けられるように長さ設定させて頂きました。カラーはイルミナカラーの8levelのサファリで艶間をだすように染めさせて頂きました。

写真:Before 写真:After
オレンジ消!くすみカラー♡

癖もある、ダメージもある、あまり切りたくない!というお客様にはトリートメント★★★がおすすめ!お客様はしっとりタイプでやらせていただきましたが、乾かすだけで膨らみやすいクセもおさまりがbeforeafterでだいぶ違います!今回のカラーはラベンダーブルー(*^^*)くすみすぎず柔らかさや透明感が出るのでアッシュ好きな方には人気です◆長さは枝毛のみメンテナンスカット。毛先までつやつやです!!ダメージがあるけど伸ばしたい!というケースとても多いです(^-^)いつでも相談してくださいっ!! cu…

写真:Before 写真:After
グレーアッシュグラデーションカラー【切りっぱなしのロブ】

今回のグラデーションカラーは、高めの位置からブリーチ部分を多めにして入れさせていただきました。 グラデーションカラーはブリーチ部分とそうでない部分の境目がキレイにぼかすのがキモとなってくるので、今回は『バックコーム』という技術を。 その後にしっかりとグレーを感じる色にすることで、色落ちした後もキレイな外人風カラーを楽しめるように。 カットは毛先を整えて、表面に少し動きを出しました。 明るめのカラーはやっぱりオシャレに見えます。 wizではブリーチも『ケアブリーチ』を使用しているので…

写真:Before 写真:After
そのままでも可愛い切りっぱなしスタイル☆

巻いても巻かなくても大丈夫なように切りっぱなしのベースだけど、毛先に軽さを出しました。 毛先に少し軽さを出すことで、外ハネにしたときも動きがでます。 うち巻きにしても可愛いですね(^O^)/ 仕上げはエヌドットのポリッシュオイルで仕上げました。 ポリッシュオイルはどんなスタイルでも使えるので万能アイテムです!! ぜひお試しください☆

写真:Before 写真:After
モード感あるネイビーブルー♪

カットはサイドを2ブロック状にバリカンで6mmの刈り上げ、襟足もスッキリとシャープな印象を持たせるよう長めの9mm〜12mmのグラデーション状の刈り上げで清潔感が出るように、トップと前髪は長さを活かして髪の量を軽くして動きが出やすい長さを残してあります。 カラーは1度ブリーチで黒髪から16〜17明度の明るさに脱色、その後 鮮やかさを出すためにブルーを入れて完成です。 このぐらいのブルーに仕上げるにはブリーチでしっかりと明るくしておく事でその後に入れるカラーがしっかりと発色してくれます。 …

写真:Before 写真:After
春、夏はウルフでイメチェン☆

長さがまだ肩までと短めなのでベースの長さは残して、上の部分を少し短くする事によって、首もとに窪みが出来るのでメリハリが出来て、ウルフシルエットになります。 ベースの長さがもう少し長くなったら、デジパーに挑戦してみようと言う事になりました。 今回はアイロンで動きを出しましたが、いずれはパーマで自然な動きが出るようにしていく予定です。

写真:Before 写真:After
*ブルージュカラー*

青味のあるアッシュを濃いめに使用しています。濃いめにしている分暗く見えますが光に当たると透明感もあってとても綺麗!!色持ちもいいし色味の発色もいいのでオススメです(^O^)/

写真:Before 写真:After
*マットオリーブカラー*

緑系のオリーブ系で染めています!アッシュも一緒に使用しているので、くすんだカラーがとても綺麗です!!自分でカラーをしているとムラになりやすいので、一度暗めにカラーをすれば統一感がでますよ!!

写真:Before 写真:After
*ダークグレージュ*

上は暗めのアッシュで染めているので次回のカラーには影響しないようにしてます。毛先は濃いめのグレーカラーで染めているので、ぱっと見暗く見えますが光に当たると透けて良いお色♪前頭明るくするのが不安な方はグラデーションカラーおススメですよ(^O^)/

写真:Before 写真:After
ブリーチなし☆グラデーションカラー

ブリーチなしのソフトグラデーションカラーは室内、屋外での光のあたり具合で見え方が変わります! 3枚目の写真が室内で、自然な色に見えますが、外での写真はグラデーションがしっかり出て見えます\(^_^)/ナチュラルに見せたい方におすすめです☆長さはそろえて軽くしていきました。トリートメント⭐でしっかり保湿しています!少しの変化でおしゃれ度アップしましょう(*^^*) cut&color/minami

写真:Before 写真:After
ブリーチをしてハニーベージュ

少し濃いめのハニーベージュをいれてより透明感を出しています。 またブリーチした髪は色が抜けやすいので濃いめにカラーをする事で日にちがたってからも楽しめます アッシュカラーをするよりイエローベージュにすることにより明るさがでやすくなってます。

写真:Before 写真:After
簡単にまとまる艶感ショートボブ

バッサリ肩上まで短くカット。簡単に手ぐしでまとまるように 段も入れ過ぎずに、女性らしい丸みが残るような長さに。 髪色も暗めなアッシュにし、色持ちが良く、落ち着いたカラーへ。

写真:Before 写真:After
久々のイメージチェンジ!

少し段をつけて軽い感じにしたいので、今回は長さは変えないで毛先に1カールだけパーマをかけました。久しぶりのスタイルチェンジなのでパーマもゆるめで普段と変わらないお手入れで仕上がるように心がけました。 夜シャンプーした時にお顔に向けて軽くねじるように乾かしてもらって朝手直しするようにしてもらいました! 仕上げは、プロダクトワックスで毛先に束感を作ってもらって完了です。

写真:Before 写真:After
赤みを抑えたメンズアッシュ系ショート

今の感じをキープさせる感じなのでサイドのツーブロックはいれなおして、2〜3cm全体的にカットして毛先に動きがでるようにしっかり間引いて動きと軽さをいれました。フロントもあげても下げてもいいようにセンターを短めにすることによってアレンジしやすくしています。 カラーも今の明るさはキープしつつ少し明るくしたいとの事だったので赤みを抑えたアッシュ系にしました。

写真:Before 写真:After
春ブルー♡くすみハイライト

細かいハイライトを入れていき、他は7トーンのブルージュ。イルミナカラー青紫をベースにもってくることで深みがでて光があたると透明感がキレイに出ます(*^^*)ハイライトと合わさるととてもいい感じです!!カットは毛先をそろえて毛量を軽くするというよりは、まびく形にしています。トリートメント☆をして保湿もバッチリです!!アフターケアはシルバーシャンプーで色味をキープしていただくようにしてます。かわいいかっこいいヘアカラーはぜひ相談してください! Cut/minami◆color/taichi

写真:Before 写真:After
外ハネなラフボブ。

カットはギリギリ縛れる位の長さに設定して、段は表面をメインに見た目が軽くなりすぎないように調整しました。ただなんとなく段を入れるのではなく、軽やかな動きが表現しやすいように調整しました。 カラーは、前回グリーン系で染めさせていただいていたので、メインはそのまま残しつつブルー系のイルミナカラー『オーシャン』をミックスしました。 最後はラフにカジュアルな雰囲気になるように、オイルベースのスタイリング剤を握るように揉み込んだら完成です(^_^)