サイドとバックにメリハリがつくように。耳にかけれるように顔周りは残しつつ後ろはスッキリカット。 カラーの染めたては青味強めに、色落ちも楽しめるようにアッシュカラーで! 乾かすだけでまとまる髪型にしました!
Before & After Before & After
検索
Before After 記事一覧




トップに色味の強いブルーをもってくる事で、一目置かれる『アンブレラカラー』が出来あがりました! トップの表面の部分だけブリーチをさせて頂き、残りの部分は暗めのカラーで、差をつけてから、表面の部分に色味を足していきました。 より色味を強調させる場合は、トップの部分にビビットな色味を持ってきてあげると、よりデザイン性が増していきます♪ ぜひお試し下さい!


髪のダメージ箇所によりトリートメントストレートの薬剤を変え、最小限にダメージを抑えたストレートスタイルに! 矯正とは違い真っ直ぐになり過ぎないので自然な仕上がりです。これから梅雨に入りクセが気になると言う方には特にオススメです! トリートメントストレートの薬剤は化粧品登録なので従来の矯正剤よりも髪を傷めてしまうアルカリ量が極めて少なく配合されています。ダメージ過多で矯正がかけられないと言う方でも施術が可能になります。 カラーは今回もイルミナカラーを使いこちらもダメージを最小限に抑えます…


ボブではなくショートほどスッキリもさせない少し変化球なショートウルフを提案しました。 顔まわりは短くするのに抵抗少なくするように輪郭は隠れる長さに設定 量もとりつつ普段セットしやすいカットにさせていただきました。 カラーはインナーカラーの部分を増やしてウルフスタイルに合うようにして色味は服装や雰囲気に合うようにコントラストしっかりつけてピンクアッシュにしました。


量を調整して長さは鎖骨下まで切らせていただきました。外ハネで仕上げは巻きました


根元のリタッチも含めインナー部分をケアブリーチで脱色。 全体をある程度一定な明るさに、してからカラーバターをオン。 今回はレインボーなので7色使いました!お店にあるカラーバター原色フル動員です! みためにも鮮やかなカラーになりました!


褪色していた毛先と、4ヶ月経過していて伸びていた根本の黒髪を、今回はくすみヴァイオレット系で落ち着いたダークカラーに仕上げました。時間が経過して褪色してきたあとも、嫌な黄色味が目立ちにくいのがおすすめポイントです。トリートメントやカラーシャンプーなど使用しながらご自宅でもケアしていけば素敵なカラーも長く楽しめます。 ストレートアイロンを低温でサッと入れて、オイル系のスタイリング剤でセットすればまとまりのあるきれいなカラーも引き立ちます。


サイドは短めに2ブロックにしました。襟足は刈り上げでパーマとなじむようにしました。髪の毛量が多いので、削るようにしてツイストパーマが出やすいようにカットしました。仕上げはオイルとワックスを使用して、やや艶感をだしました。


いつもはツーブロック6ミリで入れていましたが 夏に向けて短めの3ミリでいれさせていただきました! 横も後ろもツーブロックにすることによって だいぶ涼しく感じられかな、と思います! 量はかなり軽めにして ワックスで動きも出しやすいように切らせていただきました!


サイドは6mm2ブロ、バックは刈り上げで繋がる様にしました。 前髪、サイドはクセが強く出るので短くし過ぎず少し残しました。 トップは毛量が多いので束間が出る様に沢山すきました。 仕上げは、サイド、前髪をアイロンでストレートにしてトップはクセを生かして、WAXをつけました。


今回はボブがご希望でしたのでばらついているラインを整えるようにカットをしました。 ホブのインナーカラーは風が吹いた時や耳にかけたときなどにさりげなく出てくるのでとても可愛いです! 存在感があるように色味は濃く入れさせて頂きました。


フェイスラインがスッキリ見えるアゴより上のレングスです!トップに少し段を入れる事で小顔効果とトレンド感のあるショートボブになりました! 色はダークブラウンで落ち着いた雰囲気にさせて頂きました!


まず根元をブリーチでリタッチし、インナーカラーは色味をとる程度にブリーチを塗布。 その後、オンカラー。境目が出来ないように根元はトーンを暗めに設定。ブラウン系を少し入れ、毛先と馴染むようにカラー。 フェイスフレーミングは、シルバーグレー系のアッシュの透明感が出るように、明るめのアッシュを入れました。 インナーカラーは鮮やかなブルーが出るように色味を配合しました。 これからの夏に向けてオススメのカラーです。


全体にハイライトを細かく入れて毛先のグラデーションカラーと馴染ませていきました。 その後にアッシュ系の強い色を入れたのですが、その際に新メニューである「髪質改善トリートメント」も同時に行っています。 カラーのダメージを抑えて仕上がりでキレイにまとまるように。 髪の毛の量も多めなので、量を落としながら毛先をキレイにし、少し段をつけて巻いたときの後ろ姿がオシャレになるようにしました☆ 落ちかけのグラデーションカラーは、狙ったところにハイライトを入れる事でキレイになじむので、デザインなど変…


前回のインナーカラーの色はミルクティーベージュだったので少し変化を出したいとの事で、今回はピンクベージュにしました。 ピンクの色味が入っていることによって女性らしさと可愛らしさが強調されるので、大人可愛いイメージに仕上がります。 ハイライトをいれることによってスタイルに陰影がでて空気感や軽さもでますし引き締め効果もあるので是非皆さんやってみて下さい!! とっても喜んで頂けました☆ ありがとうございました(^ー^)


表面にはいっているハイライトはダメージをうけやすいので薬剤をはずしました。 髪の毛の膨らみなど一番感じやすいのは根元近辺なので全体の根元中心に薬剤を塗布。しっかり履歴を把握してうねりをカバーしているので今後のカラーチェンジなど色々楽しめます。毛先も薬剤を外しているので巻いたりもするのもよし。毎朝のセットがすごく楽になります。 縮毛矯正よりも自然なストレート。 これからの梅雨の機会に是非。


カットは、毛先のダメージのある部分をトリムして、毛量をやや軽めにしました。内巻き外ハネ両方できるスタイルです。今回の仕上げは外ハネです。 オンカラ-は、トレンドのイルミナコ-ラルを根元から同レベルで入れて、ハイライトとロ-ライトが入るようにしました。ブリーチがべ-スに入っている為、自然にハイロウが入りました。


顎下までバッサリカット! 内巻きになりやすいように中を少し短めにカット、毛先を軽くセニングしてまとまりながら軽やかに仕上げました。 インナーカラーは1回ブリーチ 全体 イルミナカラー 12トーンサファリ使用 インナーカラーも色をのせミルクティーベージュに。


今回の施術は、 バッグの耳上の辺りから下の部分は全体でみると髪の毛がしっかりしていてで癖も強めなので、他の柔らかい髪の毛の所よりは少し強めのお薬でバッグトップとサイドの髪の毛は少し柔らかいので少し弱めのお薬、毛先は以前酸性矯正をされているので艶感を馴染ませるようなお薬を選定させて頂きました。


黄色味を消すために艶感のでるラベンダー系のカラーをメインに使用しています。そして色持ちが良くなるようにブラウン系の色味も混ぜてみました!ただの茶色じゃ物足りないのでラベンダーの色味を消しすぎずの配合にしています!!柔らかい艶感のあるカラーになりました(*^^*)